西三ビケは足場の業者です

じゃあ、あなたは足場(あしば)ってなんだかわかりますか?
すぐに「わかる」と答えられる方は、建設の関係者でないかぎり、ごく少数でしょう。
なかなか一般に認識されているものではない業種だと思いますので、簡単ではありますがここで説明させていただきます。

足場の前に

足場の前に
「いずれ不要になるけど今は必要」というようなものを、何度でもリサイクルできるパーツで作る。これを仮設物という。
あえて単純な構造を採用しているから、丈夫なのにスピーディ。
必要になった時に作るのがとても早く、不要になった時に撤去するのもスムーズだよ。
そして、撤去後は100%再利用できるので、次世代的な循環型システムになっているんだね。
ただ、無駄がない分、見た目が無骨で味気ないのが難点。


What's足場?

What’s足場?
「足場」とは、鉄で作られたパーツを組み合わせて作る、仮設物の1つです。

足場の目的はいろいろあるけれど、あえて一言でいうならば「人の安全作業と安心な通行を助ける」。

ある時は、地面から何mも離れたところでもまっすぐ人が歩ける道を作り、ある時は、地面からビルの屋上までまっすぐ人が登れる階段を作り、そしてある時は、内と外を分け、安全と危険を隔てるフェンスを作る。

かゆいところに手が届くようにするのがこの仕事の真髄だけど、「日常に潜む小さな不可能を可能にすることが足場の役割」といったら、ちょっとカッコつけすぎと言われてしまうかな?

More足場!

More足場!
ではもっと具体的な足場のことに迫ろう。
足場を構成するためのパーツは大まかに4種類。
足元を支える「ジャッキ」、上に向かって伸ばす「支柱」、横に伸びて支柱同士をつなぐ「手摺」、人が乗れるスペースを作るための「踏板」だ。(他にもいろいろあるけど、ここでは割愛)
足場を建てる手順は、1工程で4つの手順がある。
地面に「ジャッキ」を設置して、ジャッキの上に「支柱」を建てる。
一本だとフラフラなので、隣に支柱を建てて「手摺」でつなぐ。
そして人が乗るための「踏板」を設置すれば、横1スパン(幅1.8m)縦1段(高さ1.9m)の足場が完成だ。
横に伸ばしたければさらに隣に支柱を建てて手摺でつないでいき、縦に伸ばしたければ、踏板の上に乗って、支柱の上にさらに支柱を上に伸ばしていく。
そうしてできた足場も、利用し終わったら、足場をバラバラの「ジャッキ」「支柱」「手摺」「踏板」の4種類のパーツに解体して片づけてしまえば、後には出来立てのきれいなビルだけが残せるというカラクリなんだ。
また、足場にオプション品の「シート」を張ることで、足場の中と外をきっちり分けることができる。
足場の外から工事中の風景が見えないようシャットアウトしたり、足場の中で発生したゴミや汚れが街に拡散するのを防いだりもしているよ。
シートをイメージカラーに合わせたりすると、無骨な足場の雰囲気が一転することも。

ケースその1

ケースその1
例えば、都会に砂利の月極め駐車場があって、そこをキミが所有しているとしよう。
しかし、最近契約者がめっきり減少。
より売上が見込める機械式の有料駐車場、タワーパーキングに変えようということになった。
そうすると、だいたい幅6m、奥行7m、高さ40mの大きさの建物を建てることになるんだけれども・・・。
幅や奥行きはともかく、高さ40mの建物って一体どうやって作る?
人間の身長でいくと、手の届く範囲はだいたい2mくらいだから、38mも足りないことになる。
そこで、足場の出番。
まず、建物の構造体となる鉄骨を立ち上げてから、
次に幅4スパン半(7.8m)、奥行5スパン(9m)、高さ21段(40m)の足場を建てるんだ。
足場の高さというのは1段1.9mなんだけど、
1段目の足場の上に乗れば、2段目の足場を建てることができる。
だから、2段目の上に3段目、3段目の上に4段目というように、どんどん高さを継ぎ足していける。
そして足場が倒れないように、建物の構造体となる鉄骨にしっかりとつないだら、
台風だってビクともしない頑丈な足場に仕上がるんだ。
高さ10mの部分にロゴマークを描く時は、足場の5段目に上がって作業するといった具合に、足場を上り下りするだけで、どの高さでも効率よく作業できるようになるんだね。


ケースその2

ケースその2
高台の家、玄関アプローチは改修中なのに、玄関から駐車場まで3mの段差が。
例えば、高台の上に家があって、そこにキミが住んでいるとしよう。
当然眺めは最高!
だけど、駐車場の間には3mの段差があって、玄関アプローチは現在コンクリートで作成中。
コンクリートが固まって階段が使えるようになるまで2週間かかる・・・。
出かける時は毎回3mの高さを飛び下りて、帰宅時はよじのぼる?
毎回泥だらけになってしまうね。
いやいや、3mなら脚立を使えばまだ何とかなる。
でも、上り下りするには脚立が倒れないように気をつけなければいけないし、
何より両手がふさがってしまう。ビジネスバッグや買い物袋はどうする?
それに靴はどうだろう。革靴やハイヒールで脚立を上り下りすることにならない?
そこで、足場の出番。
こういうときは「階段だけの足場=昇降階段」の設置をする。
踊り場を設けたUの字型の階段を作って、家の階段を上り下りするのと全く同じように使うんだ。
脚立と違って当然両手は自由だし、斜めの手摺もあるから安心。
新しい玄関アプローチにバトンタッチするまでの短い期間だけれども、足場の昇降階段が生活を支えてくれるよ。

会社案内会社案内
代表あいさつ代表あいさつ
会社概要・会社沿革会社概要・会社沿革
施工実績施工実績

足場について足場について
足場について足場について
一日の流れ一日の流れ

就職活動中の方就職活動中の方
求人案内求人案内
先輩の声先輩の声

仲間募集

株式会社西三ビケ
LinkIconお問い合わせ

本社営業所
〒473-0917
豊田市若林西町北間95番地7
TEL:0565-55-0601
FAX:0565-55-0602

名古屋北営業所
〒485-0051
小牧市下小針中島2丁目205番地
TEL:0568-54-2911
FAX:0568-54-2912